網膜静脈閉塞症なら岡山市の高島眼科

網膜静脈閉塞症 RVO

網膜静脈閉塞症

高血圧と深い関係がある病気です

網膜静脈閉塞症とは、網膜の静脈が閉塞してしまうことで血管が詰まり、血液が流れなくなってしまう病気です。糖尿病網膜症と並び、眼底出血を起こす代表的な原因です。50歳以上の方に起きやすい病気で、高血圧と深い関係があります。高血圧によって、網膜の血管が硬くなることが影響しているため、網膜静脈閉塞症が発症する患者様の多くは、高血圧の方です。高血圧の他、高脂血症、血管自体の炎症、糖尿病などの場合にも発症しやすくなりますので注意が必要です。

こんな場合はご相談ください

  • 黒い影が見える
  • 視野が欠けている
  • 視力が極端に低下した

など

急性期について

極端に視力が
低下する場合もあります

血管が閉塞する場所によって症状は異なりますが、網膜の中心である黄斑部にむくみや出血が生じた場合、急激な視力低下、物がゆがんで見えるなどの症状が起きます。このような場合は薬物注射の治療を行います。出血やむくみの範囲が狭く網膜の中心に及ばない場合は、治療しないでそのまま経過観察することもあります。

合併症について

網膜静脈閉塞症は、発症から3ヵ月から1年以上経ち、症状が落ち着いた慢性期になってから下記のような合併症が起きる場合があります。

硝子体出血

閉塞している部分から末梢側の網膜は血流が悪くなると、この部分の細胞は、血管の新生を促す物質・血管内皮増殖因子(VEGF)を放出し、それによって新生血管が発生します。 新生血管は、網膜の内側に位置している「硝子体」を足掛かりにして伸びていきますが、新生血管の壁はもろくて破れやすいため、簡単に出血が起こります。新生血管からの出血が硝子体内に広がると、硝子体が濁って物が見えなくなってしまうことがあります。新生血管は、網膜無血管野が広いほど発生頻度が高くなります。

血管新生緑内障

VEGFが大量に産生されると、新生血管が眼の中の水(房水)の出口である隅角を塞いでしまい、眼圧が著しく上がることがあり、これを血管新生緑内障といいます。通常の緑内障よりも治療が難しく、失明の危険性が高い病気です。

治療方法

硝子体内注射

黄斑部の出血やむくみによって視力低下をきたしている場合、血管内皮増殖因子(VEGF)の働きを抑える作用を持つ「抗VEGF薬」を目の中に直接注射することで視力の改善が期待できる治療法です。網膜のむくみは再発することがあり、複数回の注射が必要になることがあります。

レーザー治療

静脈閉塞により、網膜の血流が悪い部位が広範である場合は、その部位にレーザーをあてることでVEGFの産生を抑え、先述の合併症を予防します。